2021年08月26日

「京の国宝」と「上村松園」・・・二つの展覧会


一昨日の8月24日、久々に、
見逃せない展覧会が開催中の京都へ出掛けた!
先ずは「京博」での「京の国宝」展へ
005.jpg

006.jpg

近鉄と京阪を乗り継いで七条で下車、はいつものパターン・・・

001.jpg
事前予約制と知りながら予約せずに訪れたが、
案の定ガラガラ
002.jpg

003.jpg
004.jpg
本展のイメージキャラクターは、俵屋宗達の「風神雷神図屏風」
この日から後期展示でこの「風神雷神」を観れたのだが、
前期展示の雪舟「天橋立図屏風」の方が良かったな・・・
どちらも何度も観てはいるけれど、
雪舟のの方が細かいから繰り返し観たかったところ・・・

いくつもの仏像の中では、特に次の2点に\(^o^)/

007.jpg
東寺の◉「梵天坐像」が来ていて、
東寺講堂でより接近して観ることができて良かった!

009..jpg
蓮華王院三十三間堂◉「婆藪仙人(二十八部衆)」もすごい!

今回最もうれしかったのは、
岩佐又兵衛の「小栗判官絵巻」が観れたこと!
010.jpg
皇室の持ち物なので◉国宝ではないが、国宝同等!
夢中になってガラスケースに接近しすぎ〜密着してしまって、
監視員の方からご注意をいただいてしまった・・・

011.jpg
↑_出版物では、これが唯一無比では!?
わが愛読書で見飽きません!!

「京博」の次は「京セラ美術館」へ、
いつもの経路:円山公園〜神宮道を経由して岡崎公園へ
012.jpg
お昼は、野球場の東側にある2軒のうどん屋のどちらかで・・・
この日は「岡北」が定休日で「山元麺蔵」へ
自転車は、向かいの手すりにロック!

京セラ美術館に到着!
013.jpg
「上村松園」展も事前予約制ながら、案の定大丈夫!

014.jpg
中央のホールから、

015.jpg
左の方へ

016.jpg
この日は後期展示中で、
図中右の◎「序の舞」は展示中だが、
図中左の「焔」は前期展示で観れなかった。
でもこの「焔」は近年偶然「東博」観ることができたし、
「序の舞」は奈良・学園前の「松伯美術館」で最近観たことがある。


「上村松園」展には、何と100点を超える作品が集められていて、
100数十人の美女と数人の男前の顔を観たことになるが、
眼は白眼に黒目がくっきりではなくぼんやり描かれていて、
視線の先も定かでない!何とも不思議な眼差しで・・・

それよりも、「京の国宝」展のあとで全く異質の美人画展を観る、
というのは組み合わせが良くなくて、日を改めるべきであった!
それに、上村松園はもうタップリ観た!という気がするので、
今回をわが人生での見納めとしようと思う。

【註】キャプションの記号_◉は国宝、◎は重要文化財





posted by yoko at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術