今日は朝から相棒の「折りたたみ自転車」と一緒に京都へ!
□
□
先ず京都国立近代美術館で「清水九兵衛展」を観る
□
今年が生誕100周年!2006年前に84歳で亡くなられた・・・
□
展示室に作品が一杯で窮屈・・・
□
普段は京都駅や京都文化博物館でおなじみ・・・
□
これは2010年4月28日「札幌芸術の森」にて
白いのは新宮晋の動く彫刻
白いのは新宮晋の動く彫刻
□
4月末なのに雪が残っていたのだ・・・
□
次に行ったのは京都国立博物館で
□
どちらも大好きで「特別開扉日」には必ず行くお寺!
観心寺の「◉如意輪観音像」は模刻像があったのと
金剛寺の「◉日月四季山水図屏風」はズバリあったのだが、
展示ケースのガラス越しなので、
毎年特別開扉される時に観る方がありがたく感じる・・・
□
本日の走行経路はいつもと同じで、
先ず近鉄と京都地下鉄を乗り継ぎ東西線東山駅下車
お昼は円山公園で東山を眺めながらいただくことが多い!
先ず近鉄と京都地下鉄を乗り継ぎ東西線東山駅下車
お昼は円山公園で東山を眺めながらいただくことが多い!
□
帰りはいつも京都駅から「近鉄特急」に乗るだが、
今話題の大阪行き「あおによし」に乗ることに!
□
□
これが最後の2席!これで完売!!
一人席はない・・・つまり購入できない!
一人旅の老人は、宿の予約同様二人分・・・
一人席はない・・・つまり購入できない!
一人旅の老人は、宿の予約同様二人分・・・
□
二人目の子供料金も加えて購入し奈良まで行くことに!
□
15:20発で直ぐ右手に東寺の五重塔が見えるのだが、
幼い頃から同じ高さに見えていた記憶があるのだが、それは
最初に「奈良電」が開通した時から高架だったから!!
幼い頃から同じ高さに見えていた記憶があるのだが、それは
最初に「奈良電」が開通した時から高架だったから!!
□
平城宮跡を通過!
□