2022年12月16日

12月16日は、一年に一度の東大寺_

04..JPG
今日_12月16日は一年のうちこの日だけ、
東大寺の三体の秘仏が一日に限って拝観できる日だ!

01.JPG
寒いので、
相棒の自転車をたたんで電車に乗り奈良へ!
02.jpg
終点の「近鉄奈良駅」から東大寺を目指す!
正面に若草山が!!
03.jpg
「戒壇院」前の緩やかな坂から「大仏殿」が見えて来る
04.JPG
「大仏殿」の前を通って三つのお堂を目指す
「俊乗堂」「開山堂」「法華堂」へは緩やかな上り
05.jpg
「俊乗堂」正面の階段、たくさんの人たちが見える
自転車なので左方向_緩い上り坂の道に迂回する
06.jpg
「俊乗堂」のある広場に到着
07.jpg
先ず受付を済ませ・・・¥600は三堂とも同じ!
08.jpg
列の最後尾に並ぶ
09.jpg
「重源上人像」は一年ぶり・・・
10.jpg
↑この2体も・・・特に快慶作の「阿弥陀如来坐像」が好き!
11.jpg
同じ広場にある「念仏堂」も開扉されているので覗く!
12.jpg
さて次は「法華堂」の方へ
「開山堂」はこの左側_西側にある
13.jpg

こちらの「良弁上人坐像」も一年ぶり

14.jpg
お庭にこんな「碑」があった!
15.jpg
拝観を済ませた人たち!
16.jpg
出口の方へ!「二月堂」が見える。
17.jpg
三つ目の「法華堂」で、受付を済ませて最後尾に付く
ここは多くて、20人ずつ時間を区切っての拝観!
18.jpg
国宝の諸仏九体はたびたび拝観させていただいているが、
秘仏の「執金剛神」ばかりは一年でこの日だけ!
今年はよい順番で入堂できたので、ベストの位置で観れた!
19.jpg
拝観を終えて出たところ・・・
20.jpg
帰路・・・境内にはまだ紅葉の名残が・・・
21.jpg
「鏡池」の前まで戻り、切り株があったので腰をかけて、
買ってあったおにぎり2個の昼食!
22.jpg
ここは修学旅行の記念写真の場所・・・次々に・・・
23.jpg
下のmap中央から↓下=「南大門」方向を見たところ
右手の「東大寺ミュージアム」がある場所は
中学時代の3年間通った「青々中学校」があった場所で、
これが縁で奈良に移り住んで本年末で45年!
奈良での幸福な晩年に感謝!これも大仏様のおかげ!!
24.JPG

反対の↑北方向=「大仏殿」を見る!
25.jpg
観光客も少しずつ増えてきているようでうれしい!
26.JPG
本日の自転車走行経路・・・
帰路は「平城宮跡」を通って家まで!

posted by yoko at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術