2023年01月13日

春日大社へ初詣



奈良国立博物館で開催中の「春日大社_国宝展」と、
春日大社国宝殿で開催中の「杉本博司_春日神霊の御生(みあれ)展」に行ってきた_昨日=1月12日(木)のこと!
01.jpg
奈良国立博物館→春日大社大宮→若宮→国宝館の順

02.jpg
昨年10月に完了した若宮の20年に一度の式年造替
その記念特別展も会期はあとわずか!

03.jpg
珍しいものがたくさんあり、これは面白かった!
「平安の正倉院」とは・・・「なるほど」と思った!!

04.jpg
中央入口左の「本館」での本展に加えて、
右の西新館で「仏教美術の名品展」がありこれもよかった。
「プレミアムカード」の入場枠に余裕があるので再訪しよう。
12時に入館して、出た時には14時を過ぎていた。。

05.jpg
博物館の南側、春日大社の参道に出て東へ・・・

06.jpg
鹿さんに求められて!?思わず1カット

07.jpg
やがて「二之鳥居」へ

08.jpg
この階段を上って「大宮」に参拝し、

09.jpg
階段下まで戻って右手=南へ

10.jpg
これまであまり来たことのなかった「若宮」へ

11.jpg
次に向かったのは「国宝館」

12.jpg
時と場所を得た展覧会に感服!!
こちらの会期は3月13日までなので、
再訪どころか何度も来たいと思った!!

13.jpg
参道を西に向かって帰路に・・・
「一之鳥居」が見えてくるころ、既に午後4時を過ぎていた。

写真には写っていないけれど、実は折りたたみ自転車連れ
さすがに今から家まで自転車はきついので、
近鉄奈良駅〜菖蒲池駅は輪行して帰りました。
posted by yoko at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術