「大佛鉄道記念公園」の桜は今まさに満開!!
「大佛鉄道記念公園」は、近鉄奈良駅の北西方向近く
「船橋商店街」の北へ行った突き当りにある。
「船橋商店街」の北へ行った突き当りにある。
今日は好天なので相棒に折りたたみ自転車を同伴し、
佐保川の桜の様子を見にやってきた!
□
佐保川の桜の様子を見にやってきた!
□
撮影時刻‗11:49
□
そのスタートとなるのが「大佛鉄道記念公園」なのである!
□
□
見事な「枝垂桜」
□
ここから下流は川の両岸が桜並木で、
□
□
ところどころにある河川敷の公園はこの賑わい!
□
□
□
□
「川路桜」という170年の長寿桜がの大木があり、
□
□
JR大和路線&JR奈良線・・・重複区間・・・
□
□
線路を渡った直後にまたゴトンゴトン!
振り返ると、今度は京都方向に電車が走ってきた!!
□
振り返ると、今度は京都方向に電車が走ってきた!!
□

この辺りから西の方を見ると、
はるか彼方に生駒山山頂のTV塔群が見える
□
□
近鉄奈良線をくぐり抜け
□
人工的に整備されて
□
□
緩やかに弧を描きながら南下
□
□
ところどころに河川敷公園が設けられているが
□
やがて国道24号線が見えてきて、
これまでは毎年あの辺りで引き返したのだが、
これまでは毎年あの辺りで引き返したのだが、
□
□
合流点で右折!つまり西へ向かうことになるのだが、
この秋篠川沿いの道は、昔、大和郡山へ行く時によく通った道だ!
この秋篠川沿いの道は、昔、大和郡山へ行く時によく通った道だ!
□
□
秋篠川を上流へと辿ると、左岸側に屋内プールが!
ここは「九条公園」の「九条スポーツセンター」で、
ここのプールには何十年前だか・・・一度泳ぎに来たことがある!!
□
ここは「九条公園」の「九条スポーツセンター」で、
ここのプールには何十年前だか・・・一度泳ぎに来たことがある!!
□
秋篠川右岸を上流へ
□
すると「平城京西市船着場跡」というのがあって、
「秋篠川は平城京造営時に条坊にあわせて直線化された人工河川・・・」
と記載されていて・・・平城京って1200年以上前でしょ(◎_◎;)
「秋篠川は平城京造営時に条坊にあわせて直線化された人工河川・・・」
と記載されていて・・・平城京って1200年以上前でしょ(◎_◎;)
□
秋篠川沿いには桜どころか木が少ない!
□
やがて薬師寺が見えてきて
□
南門の前に到着!
いつもだったら南門前の駐輪場に自転車を止めて薬師寺を拝観し、
その後唐招提寺にも行くところだが、
いつもだったら南門前の駐輪場に自転車を止めて薬師寺を拝観し、
その後唐招提寺にも行くところだが、
今日は「桜」が主役なので、もう帰ろう!
□

ということで、近鉄西ノ京駅へ直行!
□
近鉄橿原線西ノ京駅東口の全景
駅の改札は地下通路に面してあり、地上には
高さの異なる2棟が並んでいて何ともユーモラス!
後から建てた右側のエレベーター棟が、
機械の大きさの関係で階段棟より高くなったのだろう!
後から建てた右側のエレベーター棟が、
機械の大きさの関係で階段棟より高くなったのだろう!
□
自転車を折りたたんで輪講袋に入れ、
エレベーターでホームに上がったら、
ちょうど電車だやって来ました・・・午後3時の少し前・・・
エレベーターでホームに上がったら、
ちょうど電車だやって来ました・・・午後3時の少し前・・・
□
本日記録
近鉄奈良駅〜西ノ京駅の走行距離は約12q弱
因みに、近鉄菖蒲池駅〜自宅は≒1.4q
因みに、近鉄菖蒲池駅〜自宅は≒1.4q