コロナのため3年遅れてようやく今日を迎えた!
解体修理が始まったのが2011年だから、寄付をしたのはそれより前ということになるが・・・いつのことだか・・・
参列のご案内が来て5日のうちの初日を希望したら希望通りになった!
◇
参列するからには先ず大池越しに眺めてから!
受付開始が9時ということなので7時50分ごろに家を出発、
解体修理が始まったのが2011年だから、寄付をしたのはそれより前ということになるが・・・いつのことだか・・・
参列のご案内が来て5日のうちの初日を希望したら希望通りになった!
◇
参列するからには先ず大池越しに眺めてから!
受付開始が9時ということなので7時50分ごろに家を出発、
◇
あいにく霞がかかっていて、若草山や大仏殿は見えないが・・・
↓
2011年3月10日の写真で講堂から南を見る!左が東塔!!
◇

2011年3月10日の東塔!
◇
その後このようになった!
◇
これは2015年3月27日の修二会花会式の様子
◇
さて本日・・・
さて本日・・・
2000席で5日間だから延一万人が参列することに・・・
◇
受付開始10分前で既に長蛇の列
◇
受付を済ませて会場へ!
◇
◇
法要は10時に始まり12時ごろ終了!
◇
1300年前と同じものを見ているという感動!
この相輪の下=心柱の足元がどうなったかというと・・・
この相輪の下=心柱の足元がどうなったかというと・・・
腐食していた根元を新たな部材でう埋木された!
ただただ感動の一言に尽きる!!
ただただ感動の一言に尽きる!!
いただいた冊子に掲載されている写真を転載しました。。。
◇
さてその東塔の中へ・・・

順番にといっても2000人なのでいつ回ってくるか!?
回ってきても後ろの人を気にしながらでは落ち着かないし・・・
◆
4月28日から来年1月15日まで一般公開されるとのことなので、
改めて訪れることにしました。
続きを読む
◇
さてその東塔の中へ・・・
順番にといっても2000人なのでいつ回ってくるか!?
回ってきても後ろの人を気にしながらでは落ち着かないし・・・
◆
4月28日から来年1月15日まで一般公開されるとのことなので、
改めて訪れることにしました。