今年は親鸞聖人生誕850年!
親鸞聖人といえば浄土真宗で、浄土真宗には「本願寺派」と「大谷派」があることは知っていたが、展覧会情報から「高田派」があることを知った!つまり、これまで知らなかった!!
その本山のあるところで「親鸞と高田本山」という展覧会があることを知り出かけた。
その本山のあるところで「親鸞と高田本山」という展覧会があることを知り出かけた。

◇
◇
最高級車両で、先端部と最後部はこんな具合!初めて!!
◇
津駅でJRに乗り換え
◇
一駅目で下車・・・
県庁の所在地からワンマンカーンとは!ちょっとびっくり!!
県庁の所在地からワンマンカーンとは!ちょっとびっくり!!
◇
下車したのは「一身田」駅・・・「いっしんでん」と読む。
展覧会に行く前に、高田本山なる「専修寺」を訪れるために!
展覧会に行く前に、高田本山なる「専修寺」を訪れるために!
◇
駅からほんの数分で「専修寺」に到着
◇
堂々たる「山門」の正面に「本堂」がある
◇
手前(東)が「本堂」で、左(西)が「如来堂」
◇
◇
「如来堂」を前面道路に面した「唐門」から見る
◇
「専修寺」を後に展覧会のある方へ・・・田植えが始まっている
◇
文化施設の集まる丘陵地帯が見えてくる
◇
展覧会のある「三重県総合博物館」=MieMuに到着
この辺りに図書館や大中小ホールなどが集まって建っている!
この辺りに図書館や大中小ホールなどが集まって建っている!
◇
★
この度の「親鸞聖人生誕850年」を機会に多く建築・美術に触れることになったが、
中でも、親鸞聖人を扱った「絵伝」の多いことに驚かされた。
この度の「親鸞聖人生誕850年」を機会に多く建築・美術に触れることになったが、
中でも、親鸞聖人を扱った「絵伝」の多いことに驚かされた。