2023年08月08日

南山城

7月8日から奈良国立博物館で「南山城」展が開催されている。
101.jpg

102.jpg
これは8月4日(金)で3回目、自転車で行った!

103.jpg
自転車を停めるのはいつもの池の畔!目立たない!!

104.jpg
吉村順三の代表作で、これは「西館」

105.jpg
「東館」との間が入口で、
106.jpg
エントランスホールにある階段を上って2階の展示室へ

107.jpg
これほど興味深い展示品が集まった展覧会はそうあるものでない

108..JPG
因みに「南山城」は、ぼくが生まれてから今日まで、
その周囲を移り住んで今日に至った場所なのだ!
109.jpg
浄瑠璃寺は年に数回訪れているし、海住山寺や一休寺などもいい!
まるで宝の山みたいなところに居を構えているわけで、
寺巡り〜仏像巡りにいくら長生きしても時間が足りない・・・

110.jpg
「南山城」を堪能した後は「日本庭園」へ
111.jpg

112.jpg

113.jpg
庭園から見た「西館」
「シャッター」があるから「窓」!?
内部は「無窓」に改装されているが、外部は元のまま・・・

114.JPEG
「本館」を出て西へ

116.JPEG
重要文化財の「旧本館」は西向きに建っていて、
その背中から「なら仏像館」に入館することになる

117.JPEG
いくつかは「撮影OK」になっていて、
これは中国・唐の時代の「十一面観音菩薩立像」
奈良国立博物館の館蔵品で重要文化財

実は今年の4月から賛助会員になったので、
会員証を提示すれば全館いつでも入館できる!
だから9月3日(日)が会期末のこの「南山城」展も、
今後数回は訪れるつもり・・・
続きを読む
posted by yoko at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術