奈良に住んでいると若草山がよく見えるので、いつの頃からか
あの斜面を自転車で下ってみたいと思うようになっていて、
年末になったので思い立って決行することにした。
菖蒲池_9:11に乗り、大和西大寺、新大宮を経て
三つめが終点の近鉄奈良駅_9:21着!
直ぐに駅前でTAXIに乗り山頂を目指す!

年末になったので思い立って決行することにした。
菖蒲池_9:11に乗り、大和西大寺、新大宮を経て
三つめが終点の近鉄奈良駅_9:21着!
直ぐに駅前でTAXIに乗り山頂を目指す!

▲登大路を東へ・・・正面に若草山が見える!
最初の大きな交差点を京都方向=北方向へ左折し、
正倉院の方に入る道へと右折して少し走り、
大仏池の手前で左折して北へ!
突き当りを右折ししばらく走ると、
奈良奥山ドライブウェイの料金所に到着!
運転手さんに通行料を出すように促されて現金¥530を渡す
◇
正倉院の方に入る道へと右折して少し走り、
大仏池の手前で左折して北へ!
突き当りを右折ししばらく走ると、
奈良奥山ドライブウェイの料金所に到着!
運転手さんに通行料を出すように促されて現金¥530を渡す
◇
急な上りのヘアピンカーブが連続
◇
TAXIの領収書の時刻が09:45になっている!
菖蒲池駅_9:11に乗ったのだから、30数分しか経っていない!!
今になって驚いた\(◎o◎)/!
菖蒲池駅_9:11に乗ったのだから、30数分しか経っていない!!
今になって驚いた\(◎o◎)/!
◇
早速山頂の方へ
◇
スロープも併設されている!
◇
こんなところにまで鹿がいる!
◇
展望スポットへ!
◇
森の向こうに興福寺の五重塔・南円堂・中金堂が並んでいる
◇
◇
◇
料金所だった!
開山期間:三月第三土曜〜十二月第二日曜(午前九時〜午後五時)
冬は閉山されることを忘れていた!
かつては知っていたのだが・・・
開山期間:三月第三土曜〜十二月第二日曜(午前九時〜午後五時)
冬は閉山されることを忘れていた!
かつては知っていたのだが・・・
◇
そうそう!若草山は三笠山とも言って、
一重目、二重目、三重目の三つがあって、
いつも見えているのは一重目!ということも思い出した!
料金所でストップされるのは予測済みで、
「抱えて下ります」と言って通過するつもりだったのだが、
閉山中というのは・・・ボケていたとしか言いようがない!
一重目、二重目、三重目の三つがあって、
いつも見えているのは一重目!ということも思い出した!
料金所でストップされるのは予測済みで、
「抱えて下ります」と言って通過するつもりだったのだが、
閉山中というのは・・・ボケていたとしか言いようがない!
◇
自転車で上がってきた人がいてビックリ!
ギア比を落として上ってきたんですって!!
自転車で上がってきた人がいてビックリ!
ギア比を落として上ってきたんですって!!
で、下る道を教えて下さった!ぼくと比べたら「青年」
◇
若草山と春日山原始林の境に砂利道があると!
◇
結構立派の道で、散策している人もいる
◇
◇
◇
「月日亭」があった!
下りてきたのは右側
下りてきたのは右側
◇
ようやく下りきった!
◇
ここから先は自分の庭みたいなものだ!
◇
若草山を右手に見ながら北の方・・・東大寺の方へ
◇
法華堂の前の池の近くのいつもの場所に自転車をロックし
◇
久しぶりに法華堂に入る
◇
不空羂索観音などの諸仏と再会
◇
ここまで来たら二月堂にも寄らないと
◇
◇
法華堂・二月堂を後にして
◇
大仏殿へ
◇
◇
大仏様に【ご挨拶・御礼・お願い】などなど・・・
◇
その後「戒壇堂」へ
若草山の方向を見ると、大仏殿の回廊と中門が見える
若草山の方向を見ると、大仏殿の回廊と中門が見える
◇
戒壇堂は3年間の改修工事を経て今秋完成、四天王像も
出張先の「東大寺ミュージアム」からお帰りになった
出張先の「東大寺ミュージアム」からお帰りになった
◇
「四天王像」に感動!
「東大寺ミュージアム」での見え方とは全く違う!!
自然光の入ってくるお堂の中でのお姿は素晴らしい!!!
「東大寺ミュージアム」での見え方とは全く違う!!
自然光の入ってくるお堂の中でのお姿は素晴らしい!!!
◇
「戒壇堂」を後にして南へ、
◇
「奈良国立博物館」に寄ることにしていたのだが、
会期が来年1月14日であることは勿論だが、
「戒壇堂」での感動に上書きはしたくなくなり、
会期が来年1月14日であることは勿論だが、
「戒壇堂」での感動に上書きはしたくなくなり、
◇
とりわけ「広目天」の眼差しに捕らえられてしまってパス!
◇
県庁の南側の「登大路園地」でお弁当をいただいた後、
気になっている興福寺の五重塔を見に行った
県庁の南側の「登大路園地」でお弁当をいただいた後、
気になっている興福寺の五重塔を見に行った
まだ最下層の軒下まで見えていた!
◇
何しろこの五重塔、修理のため覆屋で覆われてしまったら、
再び見れるのは10年後でぼくも90歳だが、見たい!
伊勢神宮の式年遷宮も同じく10年後で、それも見たい!!
伊勢神宮の式年遷宮も同じく10年後で、それも見たい!!
◇
▲この日の移動経路_iPhoneアプリ:Walkmeter による
START_9:45_若草山山頂駐車場
GAOL_13:30 頃か!?
START_9:45_若草山山頂駐車場
GAOL_13:30 頃か!?
続きを読む