2024年01月12日

薬師寺東塔にびっくり!!

001.jpg
薬師寺「東塔」の特別公開が15日(月)で終わるので、
昨日行ってきた!

▼これは昨年4/21の落慶法要の日の写真で、
002.JPG
法要の後「東塔」に入れるのだったが、
順番といっても2000人なのでいつ回ってくるか!?分からず、
4月28日からの公開に出直すことにしたのだが・・・

▼いただいたパンフレットの「心柱」の写真が記憶に残り、
003.jpg

▼こんな「心柱」の記事も脳裏に焼き付いて・・・
004.jpg

「心柱」を見たい!見れる!!の思いイッパイで出かけた!
005.jpg
南門前の駐輪場に自転車をロックしイザ!
南門の西(左)側の入口からIN!
006.jpg
昨春以来の「東塔」だ!
007.JPG
回廊を通って「東塔」へ向かう!
008.jpg
回廊南東のコーナーから
009.jpg
東側から見上げる
010.jpg
昭和51年の図面には階段が西側にしかないが、今は4面に!
解体修理の時に4面とも付けられた!ということになる。

回廊に上がり、開かれている北側から中へ入ってびっくり!
「心柱」の外側の4本の柱に黒い彫刻の壁が!!
011.jpg
ところがびっくりしたのが間違いで、
「釈迦八相像」のことは冒頭のチラシに記載されていて、
011-2.jpg
このことは昨年の法要の時に既に知らされていたのだ!
「心柱」が見たい!「心柱」が見れる!!というのは、
老人の愚かな思い込み!としか言いようがない。
その上「西塔」同様、この作品にはなじめない。
012.jpg
もう内陣に入ることはないだろう・・・と思いながら、
外に出て改めて正面から見上げ、
013.jpg
斜めからも見上げ、
014.jpg
ズームアップ・・・
015.jpg
その後、「西塔」には寄らず「金堂」へ
016.jpg
お坊さんが読経されていて、
美しいバリトンの声が内部空間に響き渡って感動!
「薬師如来」「日光」「月光」に拝観の後、
017.jpg
「講堂」はパスして回廊外周を時計回りに進み、
「東金堂」で「聖観音菩薩」を拝観した後南側から
回廊越しに「東塔」「西塔」を見る
018.jpg
回廊の東端から北方向を見ると・・・
020.JPEG
美しい!
021.JPEG
帰路に就いたのは午後3時半ごろかな・・・
家まで6km弱なので、自転車だと30〜40分ほど。

因みにこの特別公開は、1月15日(月)までです!
posted by yoko at 17:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 建築