2015年10月15日

谷川岳・尾瀬ヶ原・奥日光:10/9〜12

関東北部を自転車で旅してきました。

1日目
東海道新幹線で東京へ出て、上越新幹線に乗換え上毛高原へ、
そこからバスで谷川岳ロープウェイ駅へ、
ta01.jpg
ロープウェイとゴンドラを乗り継いで、
標高1500mの天神峠まで上りました。
ta02.jpg
彼方に見える谷川岳山頂は標高1977mで、
ここからは尾根伝いに3q!今日はとても無理なので、
機会を改め、しっかり装備を整えて挑戦したいと思いました。
ta03.jpg

2日目
東京の自転車仲間と合流して登坂累計高度1,400mを上り、
尾瀬近くの宿に泊。
00.JPG

3日目
3日目は徒歩で、一日のんびり尾瀬ヶ原の散策です。
ひと山越えて尾瀬ヶ原に着いてしばらくすると小雨も止み、
01.JPG
尾瀬といえば水芭蕉…でも、草紅葉の尾瀬も素晴らしい!
02.JPG
来年、水芭蕉が開花する季節に再訪することにしました。
03.JPG

4日目
この日は登坂累計高度1,500mの峠越えで群馬県から栃木県へ、
目の前に男体山が現れました。
04.JPG
日光湯本温泉、戦場ヶ原を経て、国道から脇道へ
低公害バス専用道で、後は歩行者と自転車だけ!
05.JPG
hybridbus rosenzu640.jpg
やがて息をのむような景色が現れました!
小田代原です。
06.JPG
07.JPG
一番奥まで走ると、
08.JPG
中禅寺湖西端の千手ケ浜へ出ました。
ここはさすがにあまり人がいません。
この後国道まで戻り、超渋滞の道の端っこを快走し、
いろは坂を下って日光駅へ、夜遅く帰宅しました。
posted by yoko at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車・旅
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/165752068

この記事へのトラックバック