「ああっ!しまった!!先日「宇陀松山」
http://www.yokogawa-r.com/photo_temp.html
を訪ねた時に、この神社にも行くべきだった!」と思った。
で、今日行ってきた。
近鉄大阪線「榛原駅」から「宇陀野」「東吉野」方面へバスが走っている道路に面して建っていつ鳥居をくぐり、
次の鳥居をくぐって境内に入ると、
正面に拝殿があり、
拝殿の横へ進むと全貌が見える!右から、
重要文化財「境内社宗像神社々殿」室町時代
重要文化財「境内春日神社々殿」室町時代
そして、国宝「宇太水分神社本殿 三棟」鎌倉時代(1318年)創建
何と優美な!
拝殿の中央から腕を伸ばして本殿の中央の棟を撮影!美しい!!
ところで、
「宇太水分神社」の読みは、「うだのみくまりじんじゃ」
「宇陀」は「うだ」、「菟田野」は「うたの」、従って、
「宇陀市立菟田野小学校」は「うだしりつうたのしょうがっこう」
ようやく整理がついた!!
榛原駅へ戻る途中、ちょうど彼岸花の咲く季節だ!