2018年11月06日

元興寺禅室の屋根裏探検

〈世界遺産〉元興寺 創建1300年を記念して、
国宝禅室の屋根裏探検ができるのを知り行ってきた!
★11月11日(日)まで!
00.jpg
蘇我馬子が飛鳥に建立(588起工)した
日本最古の本格的仏教寺院である法興寺(飛鳥寺)が、
710年の奈良遷都を追って718年に新京に移されたお寺である。

01.JPG
東側から入る。

02.JPG
門をくぐると正面に本堂:極楽堂-曼荼羅堂(国宝)が見える。

03.JPG
訪れる外国人観光客も多い。

04.JPG
本堂の南側を奥に進むと、

05.JPG
本堂の西側に禅室‐僧坊(国宝)がある。

06.JPG
屋根に現役の古代瓦が葺かれている!

07.JPG
北東側から室内へ、

08.JPG
禅室内部

09.JPG
仮設階段が設置されていて、

10.JPG
30分刻みに、
予約していた見学者のグループが天井裏に案内される。

11.JPG
天井裏は古材の置き場でもある。

12.JPG
この辺りが古代瓦の葺かれている小屋裏!

13.JPG
G巻斗:白鳳時代(616年以降)

14.JPG
E大梁:白鳳時代(639年以降)

15.JPG
頭貫:飛鳥時代(590年頃)

1300年いや1400年以上という歴史の時間を
感じ取ることのできたひと時であった!
posted by yoko at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184879802

この記事へのトラックバック