
□

というのも、昨日12月16日は一年に一日だけ、
秘仏の執金剛神立像が特別開扉される日で、
今年もまた例年のごとく訪れたのだ!
□

□
70歳以上の奈良市民は市内の社寺を無料拝観できるので、
この東大寺法華堂は興福寺東金堂とともに、
普段から最も足繁く訪れるお堂なのだが、
仏像彫刻の質量で双璧の二つのお堂を比較すると、
興福寺の方は数でこそ勝るとはいえ堂内が込み合いすぎていて、
せっかくの十二神将などは良く見えない!
それに比べると東大寺法華堂の方は、
堂内の仏像のレイアウトもバランスが取れていて素晴らしい!
建築も含めて日本最高峰のお堂の一つに違いない!!

□
かつては日光さん・月光さんもいらっしゃったのだが、
塑像の仏像は地震時に転倒しやすいことから、
東大寺ミュージアムができた時にあちらに移された。
因みに現在法華堂にあるのは、
執金剛神立像を除き、内部が空洞の脱活乾漆像なのだ!
□

その後、法華堂から鏡池の畔を通って
□

南大門の方へ!・・・南大門の西側は、
中学時代の3年間通った「青々中学」のあったところで、
今は「東大寺ミュージアム」が建っている。
□

平成23年(2011年)に開館した「東大寺ミュージアム」、
今年春から休館して、
手前の棟の増築や館内の展示照明更新などをし、
9月中頃に再オープンした!
□

ここで日光さん・月光さんを拝観し、
□

南大門を通って
□

南大門を後にしたのは夕刻のことであった!