2019年08月05日

ツバメのねぐら入り

昨日平城宮跡で
「ツバメのねぐら入り探鳥会」があったので行ってきた。
集合場所の「遺構展示館」前の広場で午後6時に受け付け開始、
6時半から、
主催者の日本野鳥の会奈良支部の方の解説があった。
ここ平城宮跡では、
ピーク時に約60,000羽のねぐら入りが見られるそうで、
国内で三番目の多さだそうです。
約2,000uのヨシ原のそばまで近づくことのできる、
そんなねぐらは珍しいのだそうです。

午後7時に出発して平城京跡の中を西へ、現地へ向かう。
1835.JPG

ねぐらは大極殿の西側にある
1835-2.JPG

現地に到着!
参加者は200人ほどで、直ぐ西側のヨシ原に向かって陣取る。
1910.JPG

夕焼けが美しく
1907.JPG

たなびく白い雲に、西の雲の影が斜めにかかっていた
1902.JPG

午後7時20分過ぎに、ようやくツバメが現れだすが、
1922.JPG

6万羽のツバメの大群が空を覆うのかと思ったらそうではなくて、
上空を旋回したあとヨシ原に降りてゆく状態が10分近く続く・・・
1925.JPG

スピードが速くてうまく撮れない!
1925-2.JPG

7時半少し前に終了!
1929.JPG

集合場所よりさらに東の空き地に止めた車に戻る途中、
南に見える朱雀門の手前を近鉄電車が通過!
1941.JPG

夜の大極殿も近鉄の車内から時々見たことはあったが、
1946.JPG

直接見るのは初めてで、これも値打ちの探鳥会だった!
1950.JPG
posted by yoko at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | あれこれ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186375101

この記事へのトラックバック