2020年04月21日

大仏様を拝みに行く!

東大寺大仏殿の拝観が、4月24日から5月末までできなくなると知り、早速出掛けた!
奈良公園へはいつもの通り自転車で、先ず平城宮跡を通り、今日は法華寺の前を通って・・・

01.JPG
案の定、門は固く閉じられている!

02.JPG
登大路を県庁前から地下道を潜っ博物館のエリアに出るとこの看板が!

03.JPG
既に始まっているはずの展覧会は「開幕延期」とあり、

04.JPG
毎月複数回訪れる「なら仏像館」も勿論CLOSE!

05.JPG
東大寺参道の南端に到着!人影まばらでお店はみんな休み。
家からここまで自転車で40〜50分。

06.JPG
南大門へと直進!

07.JPG
何たる建築美!

08.JPG
ところで南大門の西側に「東大寺ミュージアム」があるのだが、ここにはかつて「東大寺学園」の前身の「青々中学校」があり、ぼくがは中学の3年間、京都府から奈良電(現在の近鉄京都線)で通ったのだった!
ぼくが建築家を目指したのは、この南大門の建築美のせいかもしれない・・・

09.JPG
南大門を通る時、勿論左右の仁王像を見る。

10.JPG
直進!誰もいない。

11.JPG
回廊西側の入口から中へ、

12.JPG
大仏殿を見ると気持ちが落ち着く。

13.JPG
大仏殿手前右側に手水屋があるのだが柄杓が無く、「新コロナウイルスの感染拡大防止のため、当分の間、柄杓を用いての御手水をご遠慮いただいております。」との記載があった。

14.JPG
憎き武漢ウイルスが鎮まりますように!と大仏様にお願いする。

15.JPG
大仏様って、聖武天皇が疫病を鎮めるためにつくられたのだ!

16.JPG
大仏殿の後は裏参道を通って二月堂の方へ

17.JPG
ここも人影がほとんど無し。

18.JPG
お決まりのコースを周回した後法華堂へ

19.JPG
正面より中へ、宝の山の堂内を独り占め!幸せ!!

この後、そろそろ藤の花が見頃になる春日大社の万葉植物園へ行こうかと思い、念のため電話で藤の開花状況を問い合わせたところ、新コロナ休園中で、その続きに改修工事に入るため、開園は来年4月になるとのこと。見事な藤の花は1年お預け・・・

20.JPG
東大寺の後はお決まりの興福寺へ来たものの、東金堂も

21.JPG
国宝館もCLOSE!
CLOSEが5月6日までならよいのだが、5月末迄かも・・・
心配・・・

東大寺大仏殿は4月23日まで拝観できるのでお急ぎください!
posted by yoko at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車・旅
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187406406

この記事へのトラックバック