□

70歳以上の奈良市民は市内の社寺が無料拝観できるので、
年に数回は訪れていて、「不空検索観音菩薩」をはじめとする諸仏にはすっかりお馴染みなのだが、
□

「執金剛神立像」ばかりは本日限定!
「しゅこんごうじんりゅうぞう」と読む
□

高さは170pほどで、
□

この強烈な表情は、いつでも脳裏に描ける!
□

20人ほどを5分間隔で入れ替えられる。
お堂を出たら必ず西側から眺め、
□

本日は北側にも回ってみる。
この中央の障子の向こう側に、こちらをにらんで立っておられる。
□

左側の開口部から
□

右奥を覗いてみるが・・・
□

その後法華堂を後にし、
□

向かったのは東大寺ミュージアム
□

戒壇堂が改修中の間「四天王立像」がこちらに移されていて、
数年の間こちらで拝観できる!

70歳以上の奈良市民は市内の社寺が無料拝観できるので、
年に数回は訪れていて、「不空検索観音菩薩」をはじめとする諸仏にはすっかりお馴染みなのだが、
□
「執金剛神立像」ばかりは本日限定!
「しゅこんごうじんりゅうぞう」と読む
□

高さは170pほどで、
□

この強烈な表情は、いつでも脳裏に描ける!
□
20人ほどを5分間隔で入れ替えられる。
お堂を出たら必ず西側から眺め、
□
本日は北側にも回ってみる。
この中央の障子の向こう側に、こちらをにらんで立っておられる。
□
左側の開口部から
□
右奥を覗いてみるが・・・
□
その後法華堂を後にし、
□
向かったのは東大寺ミュージアム
□
戒壇堂が改修中の間「四天王立像」がこちらに移されていて、
数年の間こちらで拝観できる!