写真ではすっかり見慣れた「◉重源上人坐像」だが、
実物を見たのは本日が初めてだった!
この「◉重源上人坐像」が居られる東大寺「俊乗堂」は、
今日7月5日と12月16日の2日だけ特別開扉される!
そのことを入力しておいたwebカレンダーが知らせてくれたので、
迷わず東大寺へ出掛けた。
【註】写真は、
文化庁監修 国宝5 仏像彫刻U_毎日新聞社刊より
実物を見たのは本日が初めてだった!
この「◉重源上人坐像」が居られる東大寺「俊乗堂」は、
今日7月5日と12月16日の2日だけ特別開扉される!
そのことを入力しておいたwebカレンダーが知らせてくれたので、
迷わず東大寺へ出掛けた。
【註】写真は、
文化庁監修 国宝5 仏像彫刻U_毎日新聞社刊より
□
□
□
これが「日本三大梵鐘」の一つ…あとは、知恩院と方広寺
因みに「日本三名鐘」というのもあって…
こちらは、三井寺、平等院、神護寺
因みに「日本三名鐘」というのもあって…
こちらは、三井寺、平等院、神護寺
□
「俊乗堂」は広場の北西側にあり、特別拝観料は300円
□
確かに初めての「◉重源上人坐像」のリアルな表現に打たれ、
長時間堂内に留まった。
像は高い位置に置かれた厨子の中にあるため、
お顔を見上げることになり、見慣れた写真と随分印象が違った。
これまで見てきた写真は、これや冒頭の写真のように、
どれも視点が像と同じ高さなのだ!
長時間堂内に留まった。
像は高い位置に置かれた厨子の中にあるため、
お顔を見上げることになり、見慣れた写真と随分印象が違った。
これまで見てきた写真は、これや冒頭の写真のように、
どれも視点が像と同じ高さなのだ!
□
堂内には「◎愛染明王坐像」と、
重源上人が快慶につくらせた「◎阿弥陀如来立像」が
重源上人が快慶につくらせた「◎阿弥陀如来立像」が
□
□
7月5日と12月16日の特別開扉の日だけの光景!
□
□
鹿がお出迎え
□
今日は「◉重源上人坐像」の他は見ないことにし、
いつもは必ず入る法華堂にも入らず、
二月堂からの景色を楽しむだけにして…
いつもは必ず入る法華堂にも入らず、
二月堂からの景色を楽しむだけにして…
□
回廊から西を眺める
□
□
生駒山頂のTV塔が見える!
□
□
何とも平和な風景を眺めていると、
重源上人さまのお顔が浮かんできます。
【註】文中の仏像彫刻の ◉は国宝、◎は重要文化財
重源上人さまのお顔が浮かんできます。
【註】文中の仏像彫刻の ◉は国宝、◎は重要文化財