2022年07月24日

ほとけさま

久しぶりに奈良博(※「奈良国立博物館」の略称)へ行った。

01.JPG
コインロッカーは、いつも西側の「なら仏像館」↑のを使う。

02.JPG
今日のお目当ては東新館で開催中のあれ!!

03.jpg
7月16日から開催中の「はっけん!ほとけさまのかたち」展

ポスター〜チラシでアピールしての通り
「夏休み中のこどもたちもいらっしゃ〜い!」らしく、
04.jpg
「クイズ帳」をいただけて、それ片手にほとけさまを一巡!

↓このような設問がQ1からQ8まで8問あり、
05.jpg
拡大鏡で細部を観察して無事8問正解!
こういう鑑賞のさせ方はお見事というほかなく感服!!
「奈良博」はいい・・・
「東博」「京博」にはこんなのありません!!!

迷わず図録を購入。
06.jpg

07.jpg
図録もポスターやチラシ同様一見子供向き風をしているけれど、
内容はもちろん本格的で、これもお見事!

08.jpg
例えばお馴染み「元興寺の国宝・薬師如来像」も、
これまで何度となく見てきたのに改めて感銘を受ける。

09.jpg
十一面観音菩薩もこんな具合・・・
ガイドさんに聞いたところ奈良博のスタッフ〜学芸員の中に
このようはイラスト〜解説のうまい方がおられるとか・・・
そういえばいつのころからかこれらのいわゆる「ゆるキャラ」
が使われていてすっかりおなじみに・・・で、調べて分かった!
教育室の翁みほりさん!
奈良女から奈良博へ、そして「ゆるキャラ」出現!!

この展覧会は「特別展」ではなく「平常展」なので、
これがあれば何度でも見れる。
10.jpg

11.jpg

↓この「ワークショップ」も終わってから知ったので、
12.jpg
まだ1か月以上ある会期中に、何度か再訪することにします!

posted by yoko at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189690867

この記事へのトラックバック