2012年05月09日

北アルプス

GWの前半、恒例の"GEO POTTERING"に行ってきました。
メンバーは50代前半のカップと40代の男性とぼく。

20120428-0s.JPG

初日は直江津から糸魚川まで、北アルプスを見ようと山道を行くと、

20120428-2.JPG

満開の桜と新緑と残雪をいただく連山に感動!

2日目は糸魚川から宇奈月まで、予定の山道は雪で行き止まり!

20120429-2.JPG

早めに宇奈月に到着して「トロッコ電車」に乗る!

20120429-5.JPG

3日目は宇奈月から立山まで、3連続の峠越えの後さらに上りで、累計の上りは1,400m超!

20120430-2.JPG

でも、こんな風景に元気付けられて…

4日目は自転車では走らず「立山黒部アルペンルート」だ!

20120501-1:立山黒部アルペンルートs.jpg

ケーブルカー、バス、トンネルトロリーバスを乗り継いで室堂に到着。
立山・雪の大谷ウォークにびっくり!

20120501-2.JPG

高さ13mだって!

またもトンネルトロリーバスの後、1スパンロープウェイ、ケーブルカーで黒部ダムへ、
更にトロリーバスで扇沢到着!「立山黒部アルペンルート」終了。

ここからは自転車で大糸線沿線まで下り、北上して白馬まで。
そこで解散して帰路に着き、深夜に帰宅。

走行距離は300qに満たなかったが初日〜3日目の累計の上り高さは3,000mを超えていてた。
筋肉痛もほとんどなくあまり疲れた感じはなかったが、奈良に戻った後、時々電車の乗り換えを居眠りでし損なうとか、やっぱり疲れがたまっていたみたいで、この記事を書くのも遅れてしまった。

ホームページにもアップしなくては…。

因みにGW前半とは、4月28日(土)から5月1日(火)まで。



posted by yoko at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車・旅
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55740300

この記事へのトラックバック