2012年05月10日

谷村美術館

4月28日(土)朝JR直江津駅前をスタートするGW恒例の自転車旅行「北アルプス」に参加するため、前日直江津に向かう。途中、村野藤吾の遺作「谷村美術館」が糸魚川にあるのに気が付き途中下車、自転車で向かうも到着したのが閉館時刻の午後4時。

tanimura-00.JPG

でも「どうぞ」と入れていただけた。
胸が高鳴るアプローチ!

tanimura-01s.JPG

初めて渡米した時辿り着いたルイス・カーンのキンベル美術館に劣らぬドキドキ感!

tanimura-02s.JPG

久々の感動…見終えて、先ほど「どうぞ」と招き入れてくださった館の若い女性にお礼に行くと、「人工照明を消すので、自然採光だけでもう一度観てほしい!」と改めて案内されて…
内部は撮影禁止だけれど、だれもいないので

tanimura-03s.JPG

…自然の光が織りなす光と影!

ここには中根金作による庭園「翡翠園と玉翠園」があって、

tanimura-04s.JPG

中根金作先生には、生前「頼山陽史跡資料館」でお世話になったことがあるので感無量だった。

頼山陽史跡資料館は、
http://www.yokogawa-r.com/architecture/rsm/architecture-rsm1_temp.html
posted by yoko at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55749151

この記事へのトラックバック