熊本に用があった機会に鹿児島県を旅した。
飛行機+バス+鉄道+自転車での組み合わせ。
先ず伊丹からANAで鹿児島へ行き、
空港バスと路線バスを乗り継いでお昼過ぎに知覧に到着。
薩摩の小京都ということで、以前から気になっていた。
知覧武家屋敷群…
国指定重要伝統的建造物群保存地区
という長い名前の地区!
通りには石垣に守られた武家屋敷庭園が並び、
そのうち7庭園は見学することができる。
自転車は石垣にもたれかけさせて置き、お屋敷に入る。
外国人観光客も多い。
そのあと「知覧特攻平和会館」
http://www.chiran-tokkou.jp/learn/pilots/index.html
に寄り衝撃を受ける。


太平洋戦争末期の沖縄戦で戦死された
1,036名の隊員の遺影が出撃戦死した月日順に掲示され、
その下には
家族・知人に残した遺書・手紙・辞世・絶筆等を展示してあった。
全特攻戦死者1, 036名のうち、439名と、
全員の半数近くが知覧基地から出撃、
知覧から沖縄までの飛行時間約2時間、
知覧は沖縄に最も近い飛行場だったのだ!
特攻隊員の宿舎だった」三角兵舎」
敵の目を欺くため松林の中に半地下壕をつくり、
屋根には幼木をかぶせて偽装した。
各地から集まった隊員は二〜三日後には、
雲の彼方の沖縄の空で、
爆装した飛行機もろとも艦艇に体当たりして果てたのだ。
衝撃を胸に枕崎に向かうと、左手茶畑の向こうに開聞岳が!
明日は開聞岳を一周して指宿へ向かう予定。
夕刻枕崎に到着。
日本最北端の駅「稚内」は何度か到着・出発を経験済み。
日本最南端の駅「枕崎」は初めてで、明日の早朝の列車で出発する。
開聞岳の麓「開聞駅」で下車して自転車で「開聞岳」一周する予定!
★ホームページの「自転車・旅」にアップを急ぎます。