本記事はその総括です。

3月21日、昼間の居場所へ行く道の途中で。
秋篠寺の近く、奈良県指定の「保存樹」の立札あり。

3月22日、桜ノ宮から天満橋にかけてはまだまだ…
造幣局の中に満開の桜を見つけたが、近づけない。

3月24日、facebookの投稿で知り、見たくなって…
氷室神社の見事な枝垂桜!

3月30日、ようやく奈良でも満開のソメイヨシノが!
トップバッターは郡山城址の桜。

4月3日、鴨川を上流に向かって…
四条大橋が見える!左、つまり西側に「東華菜館」
4月4日、桜ノ宮の桜がまさに満開!
環状線の電車と遊覧船が見える。

4月5日、奈良県宇陀市本郷の瀧桜!
又の名を「又兵衛桜」後藤又兵衛由来の桜です。


4月9日、奈良県宇陀市、佛隆寺の千年桜!
天然記念物です。

4月10日、奈良県桜井市、多武峰の談山神社はそろそろおしまい!

4月12日、奈良公園…東大寺大仏殿の近く。
夕陽で赤っぽい枝垂桜の足元に鹿!
4月16日、昼間の居場所へ行く道の途中で、
今朝見かけた八重桜で、右側はアメリカハナミズキ。
そういえば、今日から造幣局の「通り抜」が始まる!
今月下旬は毎年恒例のGW自転車旅行で、
今年は男鹿半島〜津軽半島を周るのですが、
その前に角館に行くので、桜が見れるかも!