◇

後部にバルコニー席が積み重なっていて、
ベニスのオペラハウス「フェニーチェ劇場」を連想させる!
正式名称は「堺市民芸術文化ホール」で「フェニーチェ堺」は愛称なのだが、「堺シティオペラ」は活発な活動で知られ、堺が16世紀のヨーロッパで「東洋のベニス」と呼ばれたことからも「フェニーチェ」を愛称にしたのは大名察でアッパレ!
◇
◇
ベニスはここ!イタリア北東部にある。
◇
20世紀を代表する建築家ル・コルビュジェの代表作「ロンシャンの礼拝堂」で「日本人として初めての結婚式を挙げる」ronchamp_temp.html (yokogawa-r.com)ronchamp_temp.html (yokogawa-r.com)
ために企画したヨーロッパ旅行は、羽田〜パリ、モスクワ経由のアエロフロートで一人45万円ほどだった。
パリを鉄道で出発、ロンシャン、ミラノ、ベニス、フィレンツェ、
フィレンツェからはレンタカーでシエナ、サン・ジミニアーノを経てローマへ、
ローマ〜バルセロナは飛行機、バルセロナからはまた鉄道でマドリードを経てパリへ戻る。
マドリードではバスツアーでトレドへ行った!
20世紀を代表する建築家ル・コルビュジェの代表作「ロンシャンの礼拝堂」で「日本人として初めての結婚式を挙げる」ronchamp_temp.html (yokogawa-r.com)ronchamp_temp.html (yokogawa-r.com)
ために企画したヨーロッパ旅行は、羽田〜パリ、モスクワ経由のアエロフロートで一人45万円ほどだった。
パリを鉄道で出発、ロンシャン、ミラノ、ベニス、フィレンツェ、
フィレンツェからはレンタカーでシエナ、サン・ジミニアーノを経てローマへ、
ローマ〜バルセロナは飛行機、バルセロナからはまた鉄道でマドリードを経てパリへ戻る。
マドリードではバスツアーでトレドへ行った!
◆
◇
島の北西端に鉄道が到着
島の北西端に鉄道が到着
その時使った地図に辿った経路が赤色で記入されていて
◇
ゴンドラはエンジンで航行した!
◇
この地図の緑の円で囲ったのが「フェニーチェ劇場」だが、辿った経路に含まれていない!
この頃オペラはまだ興味の対象外だったのだ!!
この頃オペラはまだ興味の対象外だったのだ!!
◇
中央の赤い屋根が客席、左の白い屋根が舞台、右の白い屋根がエントランスホール
グルヴェローヴァが椿姫を歌って話題になったり、
夜炎上中の姿がTVでニュースになったり・・・
グルヴェローヴァが椿姫を歌って話題になったり、
夜炎上中の姿がTVでニュースになったり・・・